2010/09/30

離乳食 9月分まとめて

今月のムスメ(1歳2ヶ月)のごはんは、こんな感じでした。

ごはんは、普通のごはんにちょっとだけお湯をたして、ごはんをゆるくするだけ。

手前の器の左側の黒っぽいのは、ちょっと水気が多すぎた「わかめ+ひじき+しらす+しいたけ」のあんかけソース。お野菜ははくさいとキャベツ。
とうふ寄せ(しいたけ、にんじん、ひじきなどをみじん切りにして、とうふと片栗粉を加えてまぜて、サランラップで包んで、口を輪ゴムでとめ、レンジで2分ほど加熱)

さつまいもごはん(ふかしたさつまいもを混ぜただけ)

わかめスープ
キャベツのスープ

とうふの野菜あんかけ
ごはんのおやき。

にんじんスープ。

豆腐とアボガド納豆。
ハヤシライスもどき。

(トマトソースにタマネギやにんじん、ひじきをいれて煮込んだ。)ムスメには不評だった。その後、このハヤシトマトソースは、いろいろアレンジしたけど、すっぱいのが苦手なのか、あまり好評ではなかった。
ベビシチュー。

おやさいいっぱい、豆乳で煮込んだもの。
チャーハンもどき。ピーマン、赤ピーマン、かぼちゃ、ゴーヤなどを炒めたもの+ゆるめのごはん+鯛のそぼろ。このベビチャーハン、ムスメはダイスキです。

トマトスープ(トマトとキャベツとかつおぶし)
ランチによく登場するチャーハンですが、9月の後半からはごはんも軽く炒めるようになりました。(オリーブ油ちょっとだけ。塩やこしょうなど調味料はなし。鯛のそぼろで味がでます。)

豆腐のスープ。

きゅうりとりんご。
たま〜に、こういう素材だけのごはんもあります。

冬瓜。にんじん。キャベツ。タマネギ。しめじ。なす。ムスメがこの野菜たちで一番最初に手をだすのが、しめじ。あっという間になくなります。

野菜スープ+鯛そぼろをまぶして
これも今月よく作ったベビグラタン。(みじん切りにしたタマネギをオリーブ油でいためて、小麦粉をまぶして、豆乳をいれます。じゃがいも、ナス、ニンジンのみじん切りなどをあらかじめ茹でて柔らかくします。豆乳ホワイトソースに加えて、弱火で煮込みます。)パン粉をのせて、トースターで5分焼く。豆乳ソースの下にごはんでドリアや、パンでパンドリアなど作りました。
ニンジンスープ。

野菜炒め。(ピーマン、赤ピーマン、かぼちゃ、ゴーヤ、しめじ)

焼きナス+納豆しめじ
きのこ炒め(しいたけ、しめじ、えのき、まいたけを炒めただけーまいたけは始めてだったので、ちょっと最初イヤだったみたいだけど、総じてムスメはきのこ類好きみたい)

きゅうり

じゃがいもと賦のお味噌汁(10倍くらいうすめたもの)

きのこ炒め(しめじ、しいたけ、ぶなぴー)、なす、豆腐、トマト、きゅうり

野菜スープ

ごはん

今月中旬から、炒め物を少しだけ増やしました。また、お味噌汁の上澄みをお湯で薄めたり、ちょっとだけ大人のごはんからとりわけするようになりました。相変わらずお肉は食べていませんが、グラタンの上にチーズとか、朝からばななにちょっぴり(自家製)ヨーグルトと程度の乳製品ははじめました。(でも、牛乳そのものはなし。代わりに豆乳)

来月は、もう少しマメにアップできればなぁ...と。(じゃないと、写真みただけで詳細を思い出せないものもある。)

相変わらず、ものすご〜〜〜〜いおっぱい星人。夜も5回以上起こされていたので、毎晩寝る前に「お昼は好きなだけ飲んでいいから、夜はちょっとにしようね。」と言い聞かせ。なんとなく、少なくなった気がします。こちらからの提案でおっぱいをやめる断乳ではなく、自ら飲まないことを選んでやめる卒乳にしたいのだけど、夜の授乳回数が減らないと私がへたりそう。ごはんもおっぱいもモリモリで、ムスメの体もぷりっぷり。母子手帳にある体重の欄をみても、標準値のかなり上の方。あ、でも、イギリスでは普通くらいかしら、とイギリスの母子手帳でみてみたけど、イギリスを基準にしても体重多めちゃん!!!! ま、健康だから、いいのだけど、マミーは腰が痛いです。

かわいいハーフちゃんがいっぱい。にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

2010/09/29

ユーラシア大陸の旅 #15 皆既日食 <後半>

これまでの話しは『ユーラシア大陸の旅』をどうぞ。

***



2008年8月1日、皆既日食当日。アルタイ山脈の空は、まぁ、ちょっと雲は出ているけど、気持ちのよい青空で雨が降る様子もなく晴れていました。
日食が近づくにつれ、不思議な風を感じます。私たちのトレッキングツアーが、日食を見るポイントである牧場に到着したのは、日食が始まる12〜3分前。

こんな感じのところで、日食見ました。

日食は、地球の上のワタシと、月と、太陽が、一直線上になったときのみ見えるのです。
赤いマルで囲んだのは、(多分)ピンホール現象(小さな穴から通って映った太陽の光の影が、欠けた太陽の形になっている現象)だと思います。左側がかけています。かけているところに、月が重なっているのです。
刻々と太陽は月の影に隠れて、かけていきます。たまに雲に隠れるけど、皆既の間、雲にかからなければよいわけで。。。
こんな風に太陽の90%以上が月に重なっていても、空は青空です。どれだけ、太陽が明るく光を放っているのか、わかります。
青空ではあるのですが、なんとなく青空が薄暗くなっていいっているのが、写真でもわかりますか?
太陽は、もう本当にちょっとしか残ってないのに、こんなに強い光。


そして。。。。皆既日食がはじまる直前に、ちょうどこの雲に隠れてしまいました。皆既になった証拠に、空が暗くなって、雲と雲の合間に☆が見えて、なんとなくちょっとだけ夕焼けのような空が見えて...でも、太陽のリングが雲に隠れて見えない。なんとか、皆既の間に雲がどけてくれないかと、固唾をのんで見守っていたのですが、30秒も経たないうちに空はまた明るくなりました。つまり、皆既の時間は終わったってことです。



.....。

......。

......。

以上。



え? 以上? おわり? これで、おわりなの?
雲に隠れて.... えーーーっと、リングは見えなくて。
でも、皆既日食の場所にはいて、なんとなく夜空と夕焼けの空は見えたのだけど....。

いや、これ、皆既日食見たってこと? 見えなかったってこと? う〜ん、どう考えても、皆既日食見てないよね...。



2008年8月1日 ロシアのアルタイ山脈での皆既日食は、こうしてあっけなく終わりました。暗くなっていたのは30秒くらいだったので、センターラインから外れたところにいたのだと思います。日食が終わるとまた荷物を担いで、あまり多くを語らず静かにみんな移動しはじめました。日食経験者は、がっくり肩を落として、無言でした。ここまで来て、見れないなんて。。。このがっかり感、どう説明すればいいのでしょうか。本当に、本当に残念。

日食をロシアで見ようと決めて、準備して、そして旅立ったときから、日食見れても見れなくても、受け止めようと決めていたので、これは見えなかったのだと自分に言い聞かせました。

この日のキャンプ地までそんなに遠くなく、着いたらすぐに夜ごはんを食べて、早めにテントにはいりました。私はすごく疲れていたので、すぐに寝つきました。それから、大雨が降ってきて雷までなっていました。



おもしろかったら、クリックお願いしますね〜。にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ


つづき:ユーラシア大陸の旅 #16 アルタイ〜ノボシビルスク

ユーラシア大陸の旅 #14 皆既日食 <前半>

これまでの話しは『ユーラシア大陸の旅』をどうぞ。

***


この日食のツアーには、ロシア人の他に、40代くらいのオランダ人の夫婦と50代か60代のフィンランド人夫婦2組が参加していた。私を含めて外人たちはみんな皆既日食を見たことある日食経験者。そして、外人以外のロシア人は、誰も日食をみたことのない日食未経験者。

ロシア人たちは、たまたまトレッキングのツアーで日食が見れるという程度の知識や興味しかなく、外人たちはとにかく日食をみるためにロシアまでやってきた人たち。それくらい、皆既日食は一度みると誰もをとりこする。日食であればよいというのではなく、月と太陽が完全に重なる「皆既日食」じゃないと意味がない。そして、その皆既になっている時間が長ければ長い程いい。

皆既日食か部分日食の99%かの違いはちょっとの違いに感じるかもしれないけど、例えていうと数秒の差でオリンピックのメダルをとるか4位かというくらい違う。そして、皆既日食の「皆既」の時間が長い方がいいというのを例えるのなら、メダルの色がゴールドかブロンズかという感じ。

この時間というのは、微妙なもので、同じ日の皆既日食でも見る場所によって、皆既の時間が違う。詳しい説明はおいておいて、日の出から日没までの間で、一番時間が長いのが、真昼。さらに、その真昼でも、太陽と月が重なるセンターラインに一番近い地点が一番長く見られる。2009年の日本での皆既日食で説明すると、皆既になるぎりぎりの場所である奄美では3分ほどしか皆既ではないけど、センターラインに近い悪石島だと6分半くらい太陽が月に隠れる。同じ時間帯でも、それくらい場所で違うのだ。

もうひとつ、日食をみるときの条件。日食は360度開けている場所で見た方がいい。ビルの隙間からちらりと見える空ではなく、障害物が何もない野原のようなところの方がいい。日食は太陽と月が重なってできるリングが見えればよいのではなく、空全体を楽しむものだと思う。大きな空の地平線全部が夕焼けになり、真上だけが夜空。つまり、大きな月の影が昼間の空に夜空を作るのである。空が全部見えないと、そのスケールの大きさは感じれない。

まとめると、皆既日食を見れるところで、見れる限り長く見れる場所を選び、視界のよい場所で見る。これは、日食経験者にとって、当たり前のことである。そして、オランダ人とフィンランド人と日本人は、このトレッキングツアーは日食を見るツアーだから、日食を見る条件くらいわかって、見る場所を考えている、と信じていた。

が、

日食の数日前になって、日食をどこで見るのかとか、日食当日のスケジュールはどういう風になっているのかを確認すると、ガイドは日食の詳しい時間を知らないという。さらに、山に囲まれている谷で見ようと考えていることもわかった。私たち外人(日食バカ)チームは、みんなでとにかくガイドを説得し、日食が始まる時間までに開けている場所に連れて行ってくれとかけあい、どれだけ日食がすばらしいか、そしてどれだけの思いで外人チームがロシアまでやってきているのか、それぞれに熱く訴え、一生懸命お願いし、時に怒って、はたまた悲しんで、数日にわたって「話し合い」が行われた。

ガイドが知らなかった詳しい時間は、フィンランド人の一人がもっていた新聞記事から、時間を割り出し、判明。見る場所に関しては、朝の数時間で一気に10数キロ歩くことになるけど、広い場所があるということで、そこに移動することになった。今回のアルタイで見れる日食は、一番センターラインに近いところでも1分半くらい。ガイドたちのいう広いところが、そのセンターラインにどれくらい近いかもわからないけど、もう今さらわかる方法はない。

日食の当日は、朝から10kgくらいの荷物を持って、ひたすら歩いた。疲れもたまっていたし、荷物も重かったけど、ただひたすらもう日食を見たい思いだけで、歩いた。皆既日食をみるために、ロシアのアルタイまでやってきて、皆既日食になる時間までに、広い場所であるところへ向かって進んでいる。できることは、みなやった。後は、天候だ。

そう、皆既日食を見る最後の条件は、お天気。こればっかりは、自分の力ではどうしようもない。どんなに条件のよい場所で、ばっちりのタイミングの時間にいたとしても、雨が降っていたら、皆既日食は見られない。けれど、今回、アルタイ山脈をトレッキングしていた数日間、雨なんて全く降らなかったどころか、毎日ものすごい晴天だった。

2008年8月1日、皆既日食当日。アルタイ山脈の空は、まぁ、ちょっと雲は出ているけど、気持ちのよい青空で雨が降る様子もなく晴れていた。

日食が近づくにつれ、不思議な風を感じる。私たちのトレッキングツアーが、日食を見るポイントである牧場に到着したのは、日食が始まる12〜3分前だった。

つづき:ユーラシア大陸の旅 #15 皆既日食 <後半>


おもしろかったら、クリックしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

2010/09/28

ココアな玄米フレークパン

ふんわり、ほんのりココア味のパン。

数年前、読者のホームベーカリーコンテストで入賞したパン。

強力粉     220g
玄米フレーク  50g
ココアパウダー 10g
バター     10g
スキムミルク  6g
甜菜糖     17g
塩       3g
ドライイースト 3g

玄米フレークは、すり鉢でくだいて粉々にしました。



もっと甘いチョコ(ココア)風味になるのかと思っていたけど、案外甘くなく、ココアの味もそんなに強くなかったです。食べ終わった後に、口の中にほわんとココアの味が残って、後をひくおいしさでした。

2010/09/27

離乳食:鯛のそぼろ

ムスメはまだお肉を食べていないので、お魚と大豆製品でタンパク質をとっています。お魚は、鯛のそぼろを大量に作って、ごはんにちょっとかけたり、おうどんのダシにちょっと足したり、最近ムスメのお気に入りチャーハンに混ぜたりしています。冷凍保存できるので、とっても便利です。

では、作り方を。

お魚屋さんで、刺身用の鯛を2枚におろしてもらいます。3枚だと両側がお刺身、今回は片側をお刺身用、骨の部分と逆側の身を鯛そぼろに使用します。頭はお吸い物に。

刺身として利用するところ以外、くさみをとるために塩をまぶして熱湯をかけます。2度ほどやります。(塩は熱湯で流れるので、味はつきません。)
その間に、昆布でダシをとります。
そのお鍋に頭とそぼろ用の片身をいれて、茹でます。
お刺身用は、切ってお刺身にします。

左:ワタシ
右:ムスメ 

ムスメ、初のお刺身です。可もなく不可もなくといった風情でした。
茹でたら取り出して、骨をとります。
そぼろにした後で、再度骨取りするので、ここでは大きな骨だけざっと取ります。
それを小さなお鍋にいれます。
弱火でいりながら、菜箸数本使って混ぜます。最初は、水分があるのでもっちりしています。
だんだん、ほぐれてきます。腕が痛くなってきます。そして、身がばらばらになって、水分がなくなった感じになったら、終了です。
お皿にだして、再度骨探しです。

この時点での骨探しはとても見つけやすく、また見逃さないので、安心です。
こんな風にふわふわしています。骨がないことを確認したら、冷凍できる容器(もしくはジップロック)にいれ、冷凍。水分がないので、冷凍庫にいれていても、固まりません。(粉みたいなまま)使いたいだけ、使えるのでとても便利です。






お役にたてたら、クリックおねがいしま〜す。にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

なくしもの その2

続きを書くことになるとは思わなかった。

クレジットカードと、運転免許証となくした後、
(詳しくは、「なくしもの。」)このことを
肝に銘じて、なくしもの、落とし物には
気をつけようと思っていたのに、また昨日なくした。


今度は、携帯。

おぉぉーーーーーーーーーーのぉぉぉぉぉぉぉーーーっ!






ここまでくると正直ショック。

なんで? 

しかも気づいたのが、夜の9時。
携帯にかけても、その日行ったお店に電話しても誰もでず。




今朝、昨日行ったお店に電話したら、ありました。
またしても、(クレジットカードをなくした)生地屋さん。


これは、ワタシが片付けてない、とかそういう問題じゃなくて、
かなりムスメに気をとられている証拠じゃないかと思う。

行動範囲も広がって、好奇心もますます旺盛になり、
ちょっと目を離すと、お店のモノをもっていたり、
振り回したり、ワタシの財布をバッグから出したり、
してるもんだから、そっちに気をとられてしまって、
自分のモノをどこかに置いてきたり、なくしたりするのかな。

1、2歳児を持つ世の中のおかーさんたち、みんなそうなのかな?
ワタシだけ、注意力散漫すぎ?


これ以上、身の回りのモノ落としたりなくしたら、ダメダメすぎだよねぇ?
今度こそ、本当に気をつけます。(ものすごく、反省)

2010/09/25

アールグレイのソフトパン

しばらくは、レシピ通りに作るって思っていたのに、2度うまくいったものだから、早速うずうず。いろんな紅茶のパンのレシピをみて、作ってみました。

強力粉 250g
紅茶水  185CC (*1)
(紅茶の葉、熱湯、卵、牛乳)
紅茶の葉 小さじ3〜4杯 (*2)
フォローアップミルク 2キューブ (*3)
バター 25g
塩 4g
砂糖   25g
ドライイースト 3g



*1 紅茶水
紅茶を濃くだしたもの100cc 
卵1個に、牛乳をたして、185ccにしたものを
早めに作り、材料入れる前まで冷やしておいた。

*2 紅茶の葉
本当は8gくらいにしようと思っていたのだけど、
デジタルの計りがないため、適当になってしまい
どれくらいいれたかよくわからなくなってしまった。
紅茶水を作った後の紅茶も刻んでいれた。
残りは、すり鉢ですっていれた(とても香りがよい)のと
茶葉をそのままを半分ずつくらい。

*3 フォローアップミルク
スキムミルクを10gの代わりに、試供品でもらって
使っていないフォローアップミルクがあったので、
同じようなものかと思って、5.6gのもの2ついれた。


<形> 今回はちょっぴり上がへこんだ。
水がちょっと多いということなのかな?

<味> すごいおいしかった!!!!!
香りもいいし、甘すぎず、ミルクティのような味わいの
アールグレイのふわふわパン♥

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

2010/09/24

かかし祭り

かかし祭りに行ってきました。

日本の棚田百選にも選ばれているというところだったので、風情溢れる田舎の田園風景に、伝統的な案山子があると思って行ってきました。想像していたものではなかったけど、おもしろかったです。かかしは100体ほどありました。龍馬は5体以上あったし、管さんもいたし、柔ちゃんも、真央ちゃんもいました。

こういう普通のかかしは、ほとんどありませんでした。

今日は雲ひとつない青空で、風が涼しくて、のどかなところを朝からお散歩できて気持ちよかったです。
これは、裸の大将。
かかしの隣にある看板には「AVATARもえくぼ」ってありました。

こういうダジャレ系は案外多く、ゴルファーの石川遼の看板には、「うちの子も いつかわ遼 稼げ1億」ってな感じなことが書いてあったり。タイガーウッズの看板には、「ホールインワンしすぎて、離婚しました。」 なにかを茹でているスーザン茹でる(ボイル)とか。
時事ネタ。この看板には、「生きていれば200歳。年金はもらっていません。」ってありました。イノシシの骨らしいです。
これも、いのししネタなのですが、他にもいのしし自体のかかしなどもあり、この辺はいのししが出るのではないかと。「いのしし用心」ってあるし。

他には、トイレねたも多く、トイレで吐いている人、水洗トイレにはじめてはいって洋式トイレの上をまたいでいるおばあちゃん、龍馬出んという看板の横で、トイレにはいって出てこない龍馬とか。
子供はここで必ず立ち止まります。どうして、みんなアンパンマン好きなんだろう? 私はアンパンマンって見たことないのだけど、ドラえもんみたいに3等身だと思っていたけど。。。?
えいっ!

このように田んぼの横の道10メートルおきくらいに、かかしがずーっと並んでいるのです。奥の白いかかしの横は、中高年のアイドルのなんとか麻呂?
げげげの仲間たちもたくさんいました。
かかしたちから、500メートルくらい登ると「棚田展望台」があったので行ってみました。
彼岸花も咲いていて、空は青くて、棚田は緑色で、すごく美しい景色でした。

カメラのレンズのキャップをひろってくれた人も、一眼レフを持っていたので、写真を撮ってもらったら、そこにいた一眼レフを持ったおじさん、おばさん総勢20人ほどみんなに写真撮られまくりました。カメラ教室の生徒さんたちの遠征撮影会だったそうです。
ムスメの写真は多いけど、2人の写真は少ないので、たまには撮られるのもいいかな。
ランキングに参加しています。よかったら、応援してくださいね〜 にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ