ラベル ワタシのコト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワタシのコト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/12/27

クリスマスカード

ここ1ヶ月程忙しかった理由の1つは、12月中旬のハンドメイドの1dayショップに出品するお洋服作りでした。他の理由は、クリスマスカード作成と発送。ムスメが生まれてから、いつも会えない友達や、普段仲良くしてもらっている友達に1年の感謝を込めて、手作りのクリスマスカードを作って送っていました。今年はあまりにも時間がなくて、手作りのカードにするのは断念。それでもやっぱりクリスマスカードは送りたいので、1dayショップが終わってから、ひたすらクリスマスカードに専念していました。送ったクリスマスカードは12カ国70通くらい。この中には、現在子育て中であまり自分の時間をとれないので、今は年に一度クリスマスカードでしか連絡をとらない友達もいて、そういう人たちに短いけれど今年の私やムスメの近況を伝える大切な機会。だから、どんなに忙しくても、ちょっと遅れたとしても、毎年クリスマスカードは送りたいと思っています。

私の父も、私と弟が小さい頃から、私たちの写真を使って年賀状を作っていました。多分私が中学生になった頃に、もう年賀状に私たちの顔写真を載せて欲しくないと私が頼むまでずっと両親は私たちの写真が載った年賀状を送っていました。

そんな年賀状を両親が送っていたことなどすっかり忘れたある日。私がアメリカにいる頃ですが、父の友人の近くに住んでいたことがあったので、「訪ねてみれば?」と父に言われ、遊びに行くと、父の友人は大きくなった私をみて、涙ぐんでいました。「君はボクのことは知らないだろうし、ボクも君に会うのは始めてだけど、毎年xxx(父の名)が送ってくれる君たちの写真でみていたので、知らない気がしないよ。あぁ、こんなに大きくなって、こうやって会いに来てくれるなんて!」と感激していました。いつか私のムスメも、私の友達を訪ねるときがあるのかなぁ。

私は父から年賀状はもらっていなかったけど、毎年クリスマスにサンタさん(扮した父)から手紙をもらっていました。そんなことも全く忘れていたけど、11月に大規模な断捨離をしてたときに(それもここ最近忙しかった理由の1つ)、私が小さかったときのものがいろいろでてきました。

今考えると、サンタクロースが日本語書けるってすごいのだろうけど、当時はそんなことも思わず(笑)そして、おもしろかったのが中身。カードに書かれていたのは、『(kimama)ちゃん、ずいぶんおねえさんらしくなってきましたね。すこしだけちゅうもんがあります。もうすこし、おちついてこうどうしてください。サンタより』とありました。小さい頃の私はとにかく活発で元気いっぱいだと聞いていたのですが、落ち着きもなかったのですねぇ〜。それをサンタに注意されるなんて!いろんな意味でありえない(笑) まぁ、よい思い出です。(というか忘れてましたが)

とにかく、クリスマスカードや年賀状など、昔はあまりその意義を考えていなかったのですが、こうやってムスメができて思うのは、送ることに意味があるんじゃないかなぁって。それらのカードなども年を重ねると、いろんな思い出や素敵な逸話が生まれるのだから。



最後に、ムスメとクリスマスツリー。(ホテルのロビーにあったツリー。ムスメはパジャマ。。。)





ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

2011/12/24

久しぶりの...

しばらくブログをおやすみしていました。休むつもりではなかったのですが。。。忙しくて数日ブログを書かなかった時はすごく気になっていたのだけど、さらに忙しくなってしまい更新しない日が続くと諦めの気持ちとなり、そのまま12月も後半になってしまいました。

忙しかった理由の1つは、12月中旬にあったハンドメイドの1dayショップに出品するために手が空いた時間をすべてお洋服作りにあてていたこと。

ワンピースとストールのセットです。

リバーシブルのファーのベスト

男の子用のものも含めて10着くらい作って、1dayショップでは1日で半分売れました。1dayショップが終わったら、残りのお洋服たちはいつものハンドメイドのお店に納品してきました。

今年も残りわずかですが、時間を見つけてまたブログ書こうと思います。



ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

2011/10/14

深まる秋と友人と...

十数年来の友達と久しぶりに会いました。性格はすごく違うのですが、趣味嗜好や感性があいます。特に音の趣味、食の趣味がとてもあうので、東京にいる頃はよく一緒にお出かけしていました。

今は友達は名古屋、私は九州にいるので、なかなか会う機会がなかったのですが、本当に久しぶりに会いました。



友達が行きたい神社があるというので、一緒に行ってきました。緑が多くてのんびりしたとても素敵な境内。


こういう椰子の木みたいなのがあるところが、九州だよね〜、って言われました。ホントだよね(笑)

九州は寒暖の差がないので、東北よりも紅葉は色付きが浅いのですが、それでも寒くなると紅葉します。この神社も七五三の頃はとても紅葉が綺麗だと神社の人が行っていました。うちからちょっとあるけど、紅葉の季節に来てみようかなぁ。

友達が行きたい、と言わなければ、知らなかった神社。こういう縁もおもしろいですよね。




なんというのかわからないけど、濃いオレンジの花がたくさん咲いている木がありました。


こっちは赤い実がなっている木。

ちなみに、友達がなぜこの有名でも何でもない神社に来ようと思ったのかというと。。。ある日、名古屋でタクシーに乗っていたとき、「お客さん、トラブルに巻き込まれているでしょう?」と突然言われたそうです。(実際に友達がやっているビジネスが、ものすごいトラブルにあっているところだったので、びっくりしていたら、「九州のこの神社に行くと、トラブルが解決しますよ」と言われたのだそうです。それで、半信半疑で(でも、やってみても損はないと思って)日帰りでお参りにきたところ、トラブルは解決の方向に向かっているから、再度お礼もかねてきたのだそうです。

信心深い人ではないのに「行きたい神社がある」というので不思議だったのですが、こういうことでした。


友達が、去年、棚田で撮った写真を見て、「あの棚田に行きたい」というので、高速を飛ばして行ってきました。あいにくほとんどのところで稲刈りが終わっていて、ちょっと寂しかったけど、冬の棚田という感じでよかったです。(友達は田植えの後でまた来たい、と行っていました。)


これ、名古屋からのお土産。

桂新堂の海老せんべい。


国産の車えびや、北海道産の甘えび、天然赤えびを使った海老せんべい。写真でわかるでしょうか? 海老がそのまま炙り焼きなんですって。ものすごーくおいしかったです。

今は交通機関も発達していて、名古屋と九州もそんな遠くありません。「また来るから、今度は一緒に温泉行こうね」と行って友達は帰って行きました。今回はあまりゆっくりできなかったので、次に会うのが楽しみです。

ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

2011/09/30

「うまくいく」のおまじない toi toi toi

断乳してから、早起きになったムスメ。早い時は6時半くらいに起きることもあります。それで知った「0655」という番組。NHK教育テレビで、6:55からの5分番組なのですが、かなり私のツボ。

9月の「おはようソング」が、『toi toi toi』という曲なのですが、数回聴いただけで、1日中頭の中ぐるぐる廻ってしまいます。toi toi toi とは、ドイツに伝わる幸運を呼ぶおまじないの言葉なんですって。ちょっとかわいい曲なので、ご紹介。

「うまくいく」のおまじない toi toi toi


toi toi toi !! (覚えて楽しい手でダンスバージョン)


デーモン閣下本人が登場するバージョン。そのところだけ、他のバージョンにない歌詞があります。
今日の日がうまくいく おまじないのことば
toi toi toi だいじょうぶ きっと きっとね だいじょうぶ

いいこととがあるように こころからねがう
がんばれ きっと きっと うまくいくよ〜〜〜〜〜♪



0655のテーマソングも大好き。ボブマーリーの曲を真心ブラザーズが歌っています。ムスメも大好きで、よく「あさが きたぁ〜〜 あさが きたぁ〜♪」と口ずさんでいます。



ワタシは朝早いのはとっても苦手なのですが、早起きしないと0655は見れません。早起きは三文の徳ということで。早起きした日は、0655見てみてください。


NHKの番組案内「0655
制作会社ユーフラテス


ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

2011/09/17

不注意で起きた事故

昨日の夜のこと。

家の中は片づけの最中でいたるところに物があり、片づけの手伝いでいろんな人がたくさんいて、居間は足の踏み場もない。最近ムスメはトイレトレーニングも終盤で日中はパンツだけで過ごしている。けれど、片づけに気をとられて、トイレに誘ってあげるのを忘れていたため、ムスメはちょっとお漏らし…。慌ててトイレに連れていこうとしたら、廊下でたくさんでちゃって、大きいのまでやってしまった。

抱えてバスルームに連れていくと、浴槽には水が溢れている。どうやら前の晩に父親が水を出しっ放しにしてたらしい。父にそのこと伝えて今後注意してもらわないと、と思って居間に戻って、父を探し「昨日、お風呂…」と言いかけると、父ははっとし、「最後にちょっと浴槽を流そうと水を出したまま、忘れてた」と自ら思い出した。気をつけてね、と居間を立ち去ろうとしたとき、母がやってきて「なななに?」と聞いている。

説明する父の声を背後に居間をでて、バスルームに戻ると、ムスメが浴槽に身を乗り出して水で遊んでる。いや、身を乗り出しているのではなく、浴槽の中だ、慌てて浴槽の中にはいりムスメを抱きかかえようとしたら、ムスメはするりと私の手をすり抜けた。あ、溺れてる、意識がない!ど、どうしよう... 一瞬で、いろんな思いが頭の中をかけめくる。






と、いうところで目が覚めた。横向きに寝ているムスメを背中から覆いかぶさるように抱っこして寝ていた。腕の中でスヤスヤ寝息をたてているムスメの暖かさを感じて、さっきのが夢だと気づく。夢だよね?と、もう一度確認するようにムスメを抱きかかえた。心臓がバクバクしていた。

細部に渡って細かい描写で、父や母の性格もよくでていて、ものすごくありえる内容だった。自分で考えた夢のストーリーだんだろううけど、よくできすぎていて怖い。

なぜこんな夢をみたのか?
現実に戻ってよく考えたら、水がたっぷりはいっている浴槽のところにムスメを1人残していったりはしないのだけど、夢の中では、今父に注意しておかないと忘れる、ってそっちに気をとられてムスメを1人にしてしまった。目先のことにとらわれて優先順位を間違ったり、大事なことをつい忘れたりというほんの些細な不注意が大きな事故になりかねない、という教訓になった夢だった。

あまりにもリアルな夢で、あまりにもドキドキしてバッチリ目が覚めたので、すぐに書きとめてみた夢のお話しでした。そんな夢のせいで、今日は寝不足ぎみです。


ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

2011/09/15

ファーム・カフェ Farm Cafe

オーストラリアから遊びに来た友達とは、平和活動を行っているNGOで一緒に働いたこともあります。そこで、いろいろな活動に積極的に参加している友達のカフェ行きました。

古い民家を夫婦で少しずつ作り直したお店です。

写真の奥の方がキッチン、その前がカフェスペース。

久しぶりにオーストラリアから来た友達と、このカフェをやっている友達と、いろんなことを話しました。原発のこと、放射線のこと、今の日本のこと、世界で起きていること、平和と軍事力のこと、資本主義のこと。

こういう話しをじっくりするのは久しぶりで、とても楽しい時間を過ごしました。





カフェにはオーガニックの食材やフェアトレードのものが売ってあります。今回は原発反対の活動を行っている祝島のひじきを買いました。

音響システムはばっちり!


2階もあります。


友達の2人のかわいい女の子が描いた絵が飾ってあります。


これも女の子が作ったもの。かわいいし、あたたか〜い。

セミプロ農家だというご主人の秋の収穫。おいしそう〜。これらのお野菜は契約しているレストランに納品されます。

友達のうちでは、お米を含め自分たちの食べるものはほとんど自分たちで作っています。そして、多くできたものを売っています。


そして、前もって予約したときだけ、こうやって手作りのビーガンフードのランチを頂けます。

豆乳とにんじんのふわふわスープ。
祝島のひじきときゅうりの和え物。
ポテトのクミン味。
ソバの実をつかったソーセージ風。
友達のうちでとれた玄米。


ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

2011/09/13

オーストラリアからのゲスト

オーストラリアに住んでいる友達が遊びにきてくれました。東京にいたときの友達ですが、私がイギリスに住んでいたときは彼はドイツに住んでいて、イギリスのおうちに遊びにきてくれました。ちょうど2年前の同じ時期で私のお誕生日。その時は、ムスメパパととっても意気投合して、2人で釣りに行ったりしていました。

(彼は私の誕生日のことを忘れていましたが)今回も偶然に私のお誕生日。おもしろい縁です。2年前はムスメが2ヶ月の頃で、まだまだ赤ちゃんだったムスメが、今回は歩いておしゃべりしているのをみて、とってもびっくりしていました。

友達からムスメへのおみやげは、コアラのリュック!

ベビーコアラはママコアラのバックから取り外しできます。ムスメはものすごく気に入って、もらったその日に「バックもつ!」と嬉しそう。




ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

2011/09/04

夏風邪と誕生日

8月末からムスメが保育園に行くと熱が出るというのが2回続き、保育園に行きたくない知恵熱のようなものかと思ったけど、どうやら風邪で(ムスメは熱がでている以外は食欲もあり、元気いっぱい)私がうつってしまい、さらにこじらせ数日ダウン。

お誕生日だったのに体調悪くたいして何もできずぐったり。

そんな私によしよしとなでてくれ、お誕生日の歌を歌ってくれました。
Happy birthday ma-ma,
Happy birthday ma-ma,
Happy birthday day mu- ma-ma?
Happy birthday ma-ma♪
と歌ってくれました。3フレーズ目のところは「Happy birthday dear mu-chan」と覚えているので、ちょっと混乱したみたいです。

ムスメが生まれてからというもの自分の誕生日よりムスメの誕生日の方がすっかり大切になりました。けれど、成長したムスメがこうやってお祝いしてくれるっていう喜びが増えたのだなぁと体調悪くても心が温かくなったお誕生日でした。



ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

2011/08/30

五島 #5 海

五島にいた間、お天気はよくなかったのですが、それでも観光したり海に行った時だけは雨に降られず幸いでした。

海水浴は紫外線が強くなる前の早朝に行きました。宿泊したところから徒歩ですぐのところにある蛤浜海水浴場は、「日本の海水浴場88選」(環境省)に認定されている美しいビーチ。あいにくのお天気なので、(五島の観光ホームページのような)真っ白の砂浜にブルーの海、ではなかったのが残念。

それでも海の水はとっても透明ですごく綺麗です。

またお天気がよい時にぜひきてみたいところです。



ムスメは海に行くのを楽しみにしていたのですが、海を見た途端「うみ きらい」と言いだし、ワタシが抱っこしてもダメで、しまいには「うみ きらい ママ きらい」

あえなく早々に撤退。




午後は、頭ヶ島教会の近くの海にちょっとだけ。

コバルトグリーンのキレイな海!


五島は海だけでなく、緑も豊かで自然いっぱい。

シンユウとパートナーに「ぴょ〜〜〜〜ん」って抱えて歩くのをやってもらって大満足のムスメ。





ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

2011/08/29

五島 #4 教会

五島の教会群は現在世界遺産の暫定リストに載っています。

そのうちのいくつかを訪ねてみました。最初に行ったのは、青砂ヶ浦教会。れんが造りの教会です。

ここでは五島出身でイギリス在住の人と出会いました。夏休みを実家で過ごすために帰って来ているのだそう。イギリス人のだんなさんと別れたい、と言っていたけど、今頃イギリスに戻ってどうしているのでしょうか。。。




教会の中も(ミサなどが行われていない限り)解放されています。

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、ムスメ、2歳にして男性と手をとりあいバージンロードを歩いちゃったぁ。。。


これは、頭ヶ島教会。上五島本島の横にある小さな島「頭ヶ島」にあります。緑がたくさんの静かでのどかな山あいにありました。

石造りの教会で、信者さんたちが全て手作業で造ったのだそうです。漁師の仕事などと平行して作業をおこなったので、1日に数個しか石が積みあげれないので、少しずつ少しずつ造られていったそうです。そういう歴史を知ると、世界遺産の暫定リストにのった理由がわかる気がします。それにしても、信仰の力ってすごいなぁ。

この教会の近くにある「キリシタン墓地」は、お墓は日本のお墓の形ですが、よくみると墓石の上に十字架がのっています。


100年程前の人たちがコツコツと手作業で造った教会で、ムスメは何を考えているのでしょうね?

きっと、きょうの おひるは なにかしら? とかそういうことでしょう(笑)






ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

子育てスタイル『夏休み特集』に私の記事が掲載されました。
「はじめての長距離移動」飛行機編 子どもと飛行機~予約から機内まで~ by kimama