ラベル ヒトリゴト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヒトリゴト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/09/10

Apple

Apple から新しい iPhone と、ずっと噂になっていた時計が発表がされたー。私は時計はしないので欲しいと思わないけど、大きくなった iPhone 6 plus は欲しいかなぁ。でも、iPhone 5s の契約まだ後1年くらいあるし、しばらく待たなきゃ...。

もうすぐ新しい OS も発表されるし、そのときに新しい iMac も発売されたら買おうと思っていたけど、仕事をフリーランスでやることにしたので、これまでの Mac ちゃんでは限界が...。

 背に腹は代えられず、1ヶ月くらい前に現行の iMac 買っちゃった。春にでた21.5インチのロースペックのものは、魅力的な値段だったけど、スペック落とし過ぎ...な気がしたので、2.7GHzクアッドコア・プロセッサのものを。

本当は iMac の27インチの最高機種が欲しかったけど、とりあえずこのミドルクラスのものをしばらく使って、お仕事が順調にいけば、2、3年後に新しいのに変えられるといいなぁ、と。

(日本時間今朝)行われた基調講演は、Appleのサイトで見られます。基調講演の最初のプレゼンテーションがとってもかっこよかった〜。「See things differently」というテーマで、そのテーマ通りにいろんな角度から撮影されたワンカットの3分の動画。

メッセージも、ビジュアルもとってもAppleらしくてかっこよかったです。

Here's to those who have always seen things differently.
The ones who follow a vision, not a path.

Where others perceive first as valuable,
you value the first thing that actually matters.

While others are distracted by the new,
you focus on the significance of a whole new take.

Even before you could see how, you never doubted
you would change things. And then we did.  Together.
Again and again and again and again.....

Relentless optimism is what moves the world forward.
So, keep seeing things differently.

Keep trusting there is always another way, a better way, a bigger way.
One that lifts up humanity. Breaks down our barriers. And heals the landscape.

You are difference between the world as it was and the better place it will become.
And differentce is the one thing about us that will always be the same.

人とは違う角度から物事を見ることができる人たち、
誰かが通った道の後に続くのではなく自分のビジョンを追いかける人たちへ。

他人の評価で価値を決める人がいるなかで、
あなたは自分にとって必要なものに価値を見いだすことができる人。

新しいものに気をとられている人もいれば、あなたのように、
これまでにない新しい捉え方をしようと努力している人もいる。

どうやって現実にするかわからない時でさえ、あなたはきっと
変えられると信じて疑わなかった。そして、私たちはやった。一緒に。
何度でも、何度でも、ずっと。

楽観的であり続けることで、世界は進歩する。
そして、物事を違う角度から見続けてください。

人類をよりよいものに導くき、限界をふきとばし、展望を癒す
他の方法、よりよい方法、もっと大きな方法があると信じ続けてください。

これまでの世界と、これからなるであるよりよい世界の違いは、あなたです。
そしてその違いこそが、私たちの共通点なのです。


(意訳 by kimama)
------

基調講演の最後は、U2 の新しいアルバムを無料で iTune ユーザーに配信するっていうので、U2のライブで締められていました! すごく久しぶりに U2 聴いた(笑)そんなこんなで、久しぶりのブログ終了。


2014/06/24

電子書籍

前回は「久しぶりにやっちまった」話。今回は「はじめての...」話。 あ、またどうでもいい匂いがしてる? 気にしないで。私のただの息抜きだから。

さて、最近はじめてしたこと。それは、電子書籍を購入したこと。

最新のテクノロジー好き。だけど、アナログも捨てがたい、という私の嗜好がはっきりとでていたのが、「本は紙面で読む」ってこと。友達の中にはアメリカでアマゾンがキンドルをだした2007年から電子書籍に移行していった友達もいたけど、私はかたくなに紙面派。

それが、どういう風の吹き回しって思うでしょ?
今回、購入した電子書籍は、ウェブデザイナー関連の本。製本された紙面でみるより、電子版にして iPad で見る方がみやすいと気づいたわけ。

コーヒーぶっかけられても死ななかったPCと、初の電子書籍をKindleアプリで表示しているiPad。

作業しながら、見るには便利かも。

このブログ、6月頭にここまで書いてアップするの忘れてた。。。

結論、専門書は電子版がいいっ! そして、私はリフロー版より固定レイアウト版の方が好き。(あくまで、図解などがはいっている専門書の話) もう紙面の専門書は買わない(つもり)

1か月前まで、「本は紙面で」って言っていたのが、嘘みたい。遅すぎるって? ま、こんなもんだ。

2014/05/30

どうでもいい話

なかなか更新できないブグ。おっと、ちゃんと『ブログ』とタイプもできなくなってしまってるよ。。。

おもしろいこととか、記録しておきたいこととか、素敵な写真とか、あるんだけど。あるのに、なかなかブログにログインするところまでいかない。成長の記録も....あれれ? ふぅ。

書きたいことは山ほどあるけど、昨日のできごとをひとつ。久々に「やってしまった」と真っ青になった事件。

今はまた家で仕事をしているのだけど、プライベートで使っているマックがいっぱいいっぱいになって大変そうなので、Apple信者としては不本意ながら仕事は譲り受けたPCでしてる。Adobe製品もさくさくと動く調子のよいPCなんだけど、愛着がわかない。

で、愛着がないことを言い訳にしちゃうけど、昨日そのPCにコーヒーこぼしたですよ。ノートパソコンのキーボードに、どばーっとコーヒー。うわっ、やっちゃった!!!と思ったと同時に(近くにティッシュがなかったので別の部屋まで)ティッシュをとりに走り、幸い電源は切れてなかったので、シャットダウンして。キーボードの間にしみこんでゆくコーヒーをティッシュで吸い取り、ドライヤーで乾かし。。。。コーヒーがキーボードの下のマザーボードなどに滴り落ちないことを祈る。

だいたいMac使っているところでは絶対にドリンクなどおかないのに、PCの横ではコーヒー置いて仕事してました。さらに、愛着云々の問題じゃないと思うけど、中にはいっているデータもバックアップとってませんでした。この2か月このマシンでしか仕事してないのに。愛着ないとかいう問題じゃないだろ、と突っ込みを入れられるところでしょうが、mac を使っているとこういうこと絶対しないのになぁ。PCっていうだけで、なぜかケアしてなかった。反省。

締切前の仕事のデーターは、すでにクライアントに納品していたのでよかったけど、これが納品してなくて、PC復旧せずに一から作り直しだったら、死んでました。

ティッシュ+ドライヤー救出作戦後、恐る恐る立ち上げたら、何事もなかったかのように立ち上がってくれました。(もちろんすぐにバックアップとったことは言うまでもないでしょう) やっぱ、お世話になっておきながら「愛着ない」とか失礼極まりないよね。仕事してるんだから、バックアップはとっておこうねっていう話だよね。そして、がんばって働いて早く新しいmac買えってことかな(ちがうだろ!っていう突っ込みは無視)。

気づけばWWDC(アップルが毎年開催しているカンファレンスで、新製品や新しいニュースの発表も行われる)の時期だし、やっぱmac買えって....?


WWDC(The Apple Worldwide Developers Conference)


久しぶりのブログ、こんなことに。いかんねぇ。 
でも、どうでもいいことの方が、さくさく書けるという。。。ま、つまり私は元気ってことで。