ラベル エホン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エホン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/08/12

絵本で遊ぶ

いつもムスメに絵本を送ってくれるワタシの親友が、ムスメにとって始めての梅雨の時期に送ってきてくれた絵本。

あめかな!

抽象的な水彩画に言葉はほとんどが「ぽっ ぽっ」や「ざあざあ」や「ぐるぐる」などのように擬音語や擬態語。 この絵本を読んであげるときは、なんとなく「ぐるぐる」のときはムスメのおなかを指でぐるぐるしたりと、動作をつけて読んであげていました。


ムスメは絵本大好きですが、ストーリーがきちんとあるちょっと長めの絵本はお話しを聞かずに、すぐに次のページをめくります。

この「あめかな」は、すぐに次のページにいけるので、ムスメのお気に入りの絵本の1つです。言葉が少ないので、絵を見て自分で読む事ができます。

ある日、「ぽっ ぽっ」というページを開いて...


 絵本に描いてある小さなしぶきをポケットにいれました。


そして、ワタシにくれました。

コドモがすることって、本当に素敵。この感性をいつまでも持っていてもらいたいなぁと思いました。

この後、自分の分のしぶきもポケットから取り出して、食べていました(笑)




ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

子育てスタイル『夏休み特集』に私の記事が掲載されました。

「はじめての長距離移動」飛行機編 子どもと飛行機
~予約から機内まで~ by kimama

2011/01/06

エホン:じゃぁじゃぁびりびり

「この絵本は、持ち歩きに便利だよ」と、2歳半の女の子がいるいとこがクリスマスにプレゼントしてくれました。すごくシンプルなもので、蛇口の絵のページは、「みず じゃぁじゃぁじゃぁ」紙をちりばめたページは 「かみ びりびりびりびり」

もらった日から、1日に10回は「よんで〜」と持ってきます。これまでで一番のお気に入りみたい。



数日すると、今度は「かみ」と言うと、「びじびじびじびじ(びりびりのつもり)、「みず」と言うと「じゃ〜〜じゃ〜〜じゃ〜〜〜」と言うようになりました。赤ちゃんのページ(写真でムスメが開いているページ)では、悲しそうな顔をして「あーん あーん」と言うし、全てのページのオトをなんとなく言えるようになりました。

うちのムスメは1歳半で、今急激にコトバが増えているところですが、同じくらいのコドモをお持ちの方、おすすめのエホンです! 

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ

2010/11/21

おつきさまこんばんは

陽も落ちて暗くなってきたので茶の間の障子を閉めようとしたとき、ふと外を見たらちょうどお月さまがでてきてました。いつもムスメが過ごしているお部屋で、こんな風に月が見れることを始めて発見。ムスメを呼んで、「おつきさまだよ」って指差してみました。

これまでムスメが夜に外に出かけるのはほとんどないので、なかなか「おつきさま」を見せてあげれませんでした。実はムスメが産まれた日は満月。そして、月が大好きな親友が送ってくれたムスメへの最初の絵本は「おつきさまこんばんは」 


おつきさまこんばんは

林 明子 作
副音館書店




ムスメが大好きな絵本の1冊なので、「まんまる おつきさま」を見せてあげたいなぁといつも思っていたのです。

『おつきさまこんばんは』

よるに なったよ
ほら おそらが くらい くらい

おや
やねのうえが あかるくなった

おつきさまだ

おつきさま こんばんは



お月さまが出てしばらくは、ムスメは私に抱っこしてもらわないと見れません。ムスメの目の高さからは、屋根が邪魔してお月さまが見えないのです。身長が違うと、こんなに視界が違うんだなぁとあらためて思いました。

自分でお月さまが見れるようになったら、嬉しくて何度も窓の外を見ていたムスメ。これから毎月、満月の日は「おつきさま こんばんは」しようね!

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ

2010/11/17

エホン:きんぎょが にげた

きんぎょが にげた

五味太郎 作
副音館書店

友達の家でこの本をみて、絵のポップさとカラフルさにひとめぼれして、速攻アマゾンで買ったのは、ムスメが半年くらいのとき。にげたきんぎょをさがす絵本だけど、対象年齢2歳から4歳とあって、ムスメが楽しむのはまだまだ先のことだなぁと思っていたら。。。


最近(1歳4ヶ月)、突然、きんぎょを指差すようになった。2歳からならまだまだだと思ってあまり読んであげたりもしてなかったのに。親友が今回持ってきてくれたしかけ絵本でネズミを探すのを楽しんだら、突然このきんぎょの絵本も理解したらしい!コドモってすごい!!!

親バカマミーは、ムスメのこの指差しがかわいくてかわいくて、何度もムスメに「『きんぎょが にげた』やって〜」とせがむのでした。
にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ