2011/08/22

五島 #1

親友カップルと五島へ旅行。

高速船で五島へ向かいます。


船の中で有名な佐世保バーガーを食べてリラックス。

その後、私は船酔いでひどいことに。。。





<つづく>


ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

子育てスタイル『夏休み特集』に私の記事が掲載されました。

「はじめての長距離移動」飛行機編 子どもと飛行機
~予約から機内まで~ by kimama

2011/08/20

親友がやってきた! part 4

ワタシの大好きな親友がパートナーと一緒に遊びにきてくれました。彼女が九州に遊びにきてくれるのはこれで4回目。ムスメが生まれてから毎年(今年は2度目ー前回のニッキはこちら、その前に彼女がきたときのニッキはこちら)やってきてくれます。ワタシも年に1、2回は東京に行くので、離れたところに住んでいても年に2回くらい会えます。こちらで友達もできたけど、やっぱり昔からの友達と会うのは格別! 今回は彼女のパートナーも始めて一緒にきてくれました。

彼とムスメもこれで会うのは3回目ですが、親友ほど長く一緒に過ごした事はないのであまり覚えていないと思います。コドモが大好きな彼は、ムスメと同じ目線で遊んでくれるので、ムスメは会ってすぐに彼のとりこ!


お気に入りのカフェでランチ。

チキンのガーリック+ネギソースがけ。


カフェラテとレモンシフォンケーキ。

彼らはこれから数日間滞在。明日は島にショートトリップに行きます。晴れるといいな。





ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

子育てスタイル『夏休み特集』に私の記事が掲載されました。

「はじめての長距離移動」飛行機編 子どもと飛行機
~予約から機内まで~ by kimama

2011/08/18

ママ業おやすみの1日 Wicked

昨日はママ業おやすみ!

誕生日が1日違いの男の子を持つママと、コドモなしの1日を過ごしました。

キャナルシティの噴水ショー。


ショッピングセンターだけど、水と緑がたくさんあって気持ちがよいです。

メインイベントは、ミュージカル観劇です。わかりづらいですが、これはショーが始まる前の舞台です。ドラゴンがいて、かっこいい!


観たのは『ウィキッド』 オズの魔法使いのもう1つのストーリで、とってもおもしろかったです。ミュージカルを観たのは、ニューヨークに住んでいた10年以上前以来で、本当に久しぶり。好みでいけば、ブロードウェイより規模が小さいオフブロードウェイやオフオフブロードウェイのものが好きなのですが、そんなことより久しぶりに芸術/文化にふれたことがすごく刺激になりました。ママ業も楽しいけど、たま〜〜〜にでいいのでこういう時間を持つことはワタシ自身の活性化に必要かなとあらためて思いました。

一緒にいったママとはいつもコドモがいるのでなかなかゆっくりおしゃべりできなかったのですが、この日は朝から晩まで(ミュージカルを観ているとき以外は)じーっくりたくさんおしゃべりできました。仲良くなったきっかけはコドモの誕生日が1日違いだったことですが、仲良くなればなるほど興味や感心があることが似ていることがわかって、とても気があいます。普段は100%ママでも、やっぱり女の子。観劇して、たくさんのウィンドウショッピング(と少しのお買い物)して、ランチとスィーツ食べて、いっぱいおしゃべりして、気持ちのエネルギーをたくさんチャージしました。


ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

 子育てスタイル『夏休み特集』に私の記事が掲載されました。

「はじめての長距離移動」飛行機編 子どもと飛行機
~予約から機内まで~ by kimama

2011/08/14

ムスメごはん #32

トマト+きゅうり

かぼちゃ/しいたけ 煮物

ごはん + ツナ+豆腐+卵炒め


豆腐とピーマンとタマネギのニンジンのスープ

冷やし中華(卵、しめじ、もやし、トマト、きゅうり)




野菜(かぼちゃ、ピーマン、もやし、えのき、えりんぎ、ナス、タマネギ)炒め+納豆

ごはん
ごはん

お賦のみそ汁

ビーフン(茄子、にんじん、キャベツ、しめじ、ピーマン、たまねぎ、もやし)

トマト/卵/豆腐


ツナとサラダのパスタ (レタス、きゅうり、トマトを切って、ツナをかけて、ポン酢。オトナはこれにおろしたニンニクとすりダイコンをかけて、つゆだし)

パスタは全粒粉のパスタ。


<オトナごはん> カオ・ガッパオ(タイ風バジルごはん)新鮮なパクチー(香菜)がたくさん手にはいったので、ナスとタマネギとピーマンとひき肉を炒めて、パクチーたくさんのガッパオ

<ムスメごはん> ナスとタマネギとピーマンとツナを炒めてチーズをかけてトースターで焼く。かぼちゃもトースターで焼く。


ごはん

トマト+きゅうり

豆腐、かぼちゃ、茄子、えのき、しめじ、紫蘇の味噌炒め



<おひるメニュー>

前の晩のお味噌汁にごはんとお野菜をたして、豆乳とチーズをくわえて煮込んだリゾット。

ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

子育てスタイル『夏休み特集』に私の記事が掲載されました。

「はじめての長距離移動」飛行機編 子どもと飛行機
~予約から機内まで~ by kimama

2011/08/12

絵本で遊ぶ

いつもムスメに絵本を送ってくれるワタシの親友が、ムスメにとって始めての梅雨の時期に送ってきてくれた絵本。

あめかな!

抽象的な水彩画に言葉はほとんどが「ぽっ ぽっ」や「ざあざあ」や「ぐるぐる」などのように擬音語や擬態語。 この絵本を読んであげるときは、なんとなく「ぐるぐる」のときはムスメのおなかを指でぐるぐるしたりと、動作をつけて読んであげていました。


ムスメは絵本大好きですが、ストーリーがきちんとあるちょっと長めの絵本はお話しを聞かずに、すぐに次のページをめくります。

この「あめかな」は、すぐに次のページにいけるので、ムスメのお気に入りの絵本の1つです。言葉が少ないので、絵を見て自分で読む事ができます。

ある日、「ぽっ ぽっ」というページを開いて...


 絵本に描いてある小さなしぶきをポケットにいれました。


そして、ワタシにくれました。

コドモがすることって、本当に素敵。この感性をいつまでも持っていてもらいたいなぁと思いました。

この後、自分の分のしぶきもポケットから取り出して、食べていました(笑)




ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

子育てスタイル『夏休み特集』に私の記事が掲載されました。

「はじめての長距離移動」飛行機編 子どもと飛行機
~予約から機内まで~ by kimama

2011/08/10

まんまんちゃん

今日はお盆の供養にお坊さんがやってきて、お経をあげてくれました。

ムスメもちゃんと小さなお数珠を手にして、お参りのポーズ。ムスメはお仏壇のことを「まんまんちゃん」と言います。(母曰く、「南無阿弥陀仏って、コドモにも言いやすいようにいうなら、まんまんまんまんって感じだから、『ちゃん』をつけて『まんまんちゃん』にしたのよ、ですって)




わかっているのか、いないのか。いたずらざかりの2歳児なのに、お仏壇の小物などをいたずらすることはほとんどありません。(一度だけ、線香をたてる灰で遊んだ事があります)

「まんまんちゃん」しよう、というと手をあわせて、なんとなくじっとします。

実家は禅宗のお寺さんが檀家だけど、私自身は仏教徒だと思っていません。それでも仏壇には手をあわせるし、教会に行けばお祈りします。 ムスメにも宗教にとらわれることなく、ご先祖さまを大事にする気持ちは持っていて欲しいなぁと思います。


<おまけ>

レトロな扇風機。昭和のかほり。





ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

子育てスタイル『夏休み特集』に私の記事が掲載されました。

「はじめての長距離移動」飛行機編 子どもと飛行機

~予約から機内まで~ by kimama

2011/08/09

8月9日に思うこと。 Act now for our future - Think what we can do

今年はたくさんの人が、あらためて平和について、
そして原子力について再考したのではないかと思います。

3月11日の東日本大震災。

戦争がおきた訳ではない。
でも、たくさんの人がなくなりました。


一瞬にして多くの家やこれまで造り上げてきたものがなくなりました。
そして、今でもたくさんの家族や会社や野菜や家畜たちが苦しんでいます。


日常が日常でなくなってはじめて気づく、もしくは
ありがたみがわかることもあると思います。

「平和」のすばらしさ、大切さ、ありがたさ。
人が人らしく生きるための基本的な生活が保障されている安心さ。

最近の世の中の動きは、なんだか現実とかけ離れていてよくわかりません。

アメリカの国債の上限が引き上げられたことを発端に世界中で株価が下落。
円高は進む一方だし、数字に振り回される経済。経済に引きずられる政治。
原発と66年前に長崎に落とされた原爆。
どちらも正しい知識と、まっとうな政治を行っていれば起きなかったこと?

何が正しくて、何が安全なのか。何が本当なのか。

根本的な何か、とても大切なものを私たちはどこかに置き忘れているような気がします。

いろいろな人が集まると諍いも起きるけど、
たくさんの人が集まれば1人じゃ解決できないことも解決できる。
それが、人間のすばらしいところ。

こういうときこそ、一丸となって本当に私たちに何が必要なのか、
何がいらないのか、よく考えて行動を起こさなければいけないのでは
ないでしょうか。



未来のために。



この小さな手を守るために。


ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

子育てスタイル『夏休み特集』に私の記事が掲載されました。

「はじめての長距離移動」飛行機編 子どもと飛行機
~予約から機内まで~ by kimama

2011/08/08

ワンワンがきたよ!

copyright NHK
昨日はワンワンに会いに行ってきました。

夏祭りの人混みの中、暑いし、2歳児を連れていくのは大変かなと思ったのですが、30分のワンワンの時間だけ行くことにしました。

時間前になると、さすがワンワン。小さな子連れがわんさか。ワタシたちはステージ前の広場でなく、その後ろにあるテントの下で見ました。(前に人がたくさんいて、ムスメの背の高さではステージの上のワンワンは見えないので、肩車をしてあげました。)

ワンワンがでてくると、コドモたちは大はしゃぎ。いつもの「わぉ〜!」と「あそぼ!」「まねっこマーチ」ワンワンがスーパーマンになるやつと、最後に「ぐるぐるどっかん」をみんなで一緒に踊りました。

この炎天下でかぶり物の中にはいって踊るって大変だからか、ワンワンは30分に3度くらい休憩にいっていました。ワンワンと撮影会があるから、ステージの撮影はやめてくださいって注意があったので、全く写真撮りませんでした。ワンワンとの撮影会は、ぬいぐるみのワンワンと写真を撮るっていう、う〜ん、それって...っていうモノだったので、結局写真は1枚もなし。

ムスメは帰ってからも「おおきい ワンワン いたねぇ」と何度も言っていたので、嬉しかったのだと思います。連れて行ってよかったです♥ 


ブログのランキングに参加しています。ランクがあがるとやっぱり嬉しいものなので、1日1回それぞれのアイコンをよかったらクリックしていってくださいね♥ スマートフォンからのクリックもカウントされるようになりました。よかったらクリックしてくださいね。

 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

子育てスタイル『夏休み特集』に私の記事が掲載されました。

「はじめての長距離移動」飛行機編 子どもと飛行機

~予約から機内まで~ by kimama