2010/12/21

冬至と満月と皆既月食

今日は冬至。一年で最も夜が長い日。

2年前の冬至の日。私はスペインのシエラネバタ山脈の麓の小さな村に住んでいました。そこで、仲良かったイギリス人の友達は冬至の日をお祝いします。


村の中心部はクリスマスの飾り付けで着飾っています。


村のシンボルだった教会の2つの塔。

「今日が一年で一番夜が長いということは、明日から毎日少しずつ昼が長くなっていくでしょ? だから私は冬至の日が大好き♥」と言って、私と彼をバーに連れて行って飲み物をおごってくれました。

「冬至の日は夜が一番長いからイヤ」ではなく、反対の発想で冬至が好きという彼女はとても素敵だと思います。

***


今日の冬至は、彼女でなくてもお祝いしたくなるようなスペシャルな夜。1年で太陽が北半球の地上を照らす時間が最も少ない日、太陽が遠くに傾いている日に、満月。さらに、皆既月食なのです。

月食というのは、月が地球の影に隠れる現象です。私の大好きな日食は、太陽、月、地球、自分という順番で一直線上にあるときにみれるものだけど、月食は、月、地球、太陽の順に一直線上にあるとみれます。普通は1ヶ月ほどかけて満ち欠けする月が、数時間の間に欠けていき、元の満月に戻ります。そして、その月の満ち欠けをつくる大きな影、それは地球の影なのです。

実はムスメが生まれた日も、満月で月食でした。(月食は満月のときにしか起こりません。)そのときは、半影月食という月食で今回みたいに月、地球、太陽が一直線上にはならず、太陽の影の部分に地球がはいるという月食なのですが、そんなスペクタクルなことが起きている夜空の下で、ムスメは生まれたので、勝手に私はムスメのシンボルは月だと思っています。

皆既月食中の月は、地球の大気の影響で写真のように赤銅色に輝いて映ることが多いです。(夕焼けが赤いのと同じ原理らしい。)こんな幻想的な月に地球の影が映っていくところを眺めて、ちょっぴり宇宙を感じる夜なんていうのは、どうでしょうか。National Graphic のニュース記事によると、冬至に起きる月食は372年ぶりなんですって。お天気よくなるといいなぁ。

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

2010/12/19

夢 ー 2010年 ワタシのベストショット

2010年1月 ムスメ 6ヶ月





これまで写真を撮るのは大好きだったけど、あまりカメラは詳しくありませんでした。ムスメが生まれて、毎日どんどん成長していくムスメをみていくうちに、どうしてもよいカメラが欲しくなりました。子供が生まれてビデオを買う人もいると思いますが、私は一瞬を大切にする写真の方が好き。

そうして、はじめてデジタル一眼レフを買ったのが、2010年1月のこと。デジイチデビュー。と、いってもまだまだ使いこなしていません。でも、少しずつ、カメラのこと知って、少しずつ上達できればいいなぁって思っています。レンズもいろんなレンズを使ってみたいけど、デジタル一眼レフのレンズって高いから、毎年1つ買っていけたらいいなぁ。。。

すごく上手な写真じゃなくていい。ワタシが見ているムスメを、思い出にちょっとカタチに残るような、そんな写真が撮りたい。大きくなったムスメが、「あぁ、私の母親は私をこういう風にみていたのね」って、ちょっと心温まるような写真が撮れるといいなぁと思っています。

ムスメはワタシにたくさんのものをくれています。毎日成長するムスメをみていくヨロコビ。いろんなことを一緒に楽しむシアワセさ。空や月や花をみる時間をもつという心のゆとり。生きているということ。学び。そして、こういう風に写真を撮るという楽しさに関して、ワタシの趣味の世界も広げてくれました。コドモができたら、自分のことができなくなると思っていたけど(確かにできなくなることもあるけど、でも)新しく始めるコトもあるんだな、と気づかされました。

ママになっても、ワタシは夢を持っていたいなぁと思います。ムスメにも、夢を持って叶えて欲しいと願います。小さな夢から大きな夢。願えば叶わない夢なんてない。まずは望むこと。叶えようとすること。掴もうとすること。まるでこの写真のように! 

***

『2010 我が家のベストショット!』 子育てフォトコンテストにこの写真でエントリーしてみました。

2010年 たくさん撮った写真の中から1枚を選ぶのはとても難しかったけど、今年も終わろうとしている時期に1年間に撮った写真を今一度振り返るのは、楽しい作業でした。こういうことがあったとか、そうそうこのときはまだこうだった、とか。コドモの成長って、本当に早いです。そのスピードにつられてつつも、こんな機会にゆっくり1年を振り返るゆとりも持っていたいなぁと。コンテストのあるなしに関わらず、毎年この時期に「今年の1枚」を選ぶの続けていきたいなぁと思っています。

ワタシの今の夢は、2012年に3歳になったムスメとバックパックでオーストラリアをタビして、皆既日食をみること。今年ももう後残りわずかだけど楽しんで、来年はもっとよい年にしたいな。


モニター参加中!

2010/12/16

クリスマスプレゼント候補

もうすぐクリスマス〜。ワタシはクリスマスカードを書くのに毎日追われています。でもボーナスがはいって、ちょっぴりほくほく〜。けれど、ボーナスは2012年のオーストラリア旅行資金とすべく、全部貯金なのです。

ムスメはまだクリスマスも、サンタさんのことも、サンタさんが持って来てくれるプレゼントのことも何もわからないから、プレゼントはもう少しわかるようになってからでいいかなぁと考えていました。が、クリスマスが近づいてくると、なんだかプレゼントあげたくなっちゃうから、不思議ですね。。。

やっぱり木のおもちゃかなぁ、って思っていろいろリサーチ。

1歳のお誕生日に買ってあげたいろんな形のブロックをボックスの中にいれるというおもちゃ。色がかわいいなぁと思って買ったのですが、成長と共にいれれる形が増えていって、よい感じです! ムスメもいれれると嬉しいみたいだし、「まるいれて」とか「さんかくいれて」というとわかるので、形を覚えるのにもいいみたい。

ニチガンオリジナルという会社のものだけど、この色がついているのはトイザラスのオリジナルみたい〜。(知らずに買ったけど、カラフルで気に入っています。)


それで、こんな感じのおもちゃないかなぁと探していて、見つけたのが、Ed.inter くるくるパズル

回すといろんな形のブロックがでてくるというもの。回すと鈴の音色もするみたい。くじのガラガラみたいで、楽しそう〜〜。

次に見つけたのが、I'm Toy トレーニングキューブ

ムスメは今1歳5ヶ月だけど、このくらいの月齢のコは、「ひも通し」遊びができるころだと聞いていたので、いろんな遊びができるこのおもちゃ、いいかなぁって。木と布でできていて、コンパクトに収まるし、なによりかわいい!



くるくるパズルと、トレーニングキューブの2つに決めようと思っていたところで発見してしまったのが、フランスの会社 BOIKIDO のカラフルな積み木。マイファーストブロック

かわいすぎる。いやぁ〜ん、どうしよう?


積み木なら、1歳のお誕生日のときに買ってあげたこの積み木があるのよね。

でも、積み木ってこれから大きくなるといっぱいあるといっぱい使って遊んだりするから、あってもいいものだよね?

って、このクリスマスプレゼントは、ムスメ用といいながら、ワタシがかわいいと思うものを買いたいだけ? 2歳のお誕生日には木製のおままごとキッチンを買おうと思っているけど、それも本当はワタシが欲しかったりする。。。そのうち、これが欲しいと主張するようになるから、それまでは、ワタシが欲しいものあげてもいいのかな? さて、3つのうちどれを今年のクリスマスプレゼントにしようかな。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ

2010/12/15

最近のお気に入り

この間まで掃除機を怖がっていたムスメ。最近は一緒に掃除機を持って「オテツダイ」してくれます。そして、最近のお気に入り、それは...

掃除機のコードを巻きとるボタンを押すこと。すると、しゅる〜しゅる〜〜〜〜〜〜って、コードが掃除機にはいっていくの! 指を1本立てて「もう1回」っていうのもできるようになったので、それはそれは、もう何度も「もう1回」をやります。何度やっても、楽しいみたいです。

ムスメがしているストールは、マミーのハンドメイド。お揃いなのです〜。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ

2010/12/13

雨:カラフルなボール

今日は雨でお散歩できないので、すご〜〜〜く久しぶりに近くの児童館に行ってみました。ムスメが7ヶ月前後に、0歳児の3ヶ月のコースに毎週行っていたのですが、そのコースが終わると全く行かなくなってしまっていました。お散歩しないと体力ありあまってつまらなさそうだからと思って児童館に行ったのですが、大正解! 前とは違っていろいろなものにものすごく興味を持って、たくさん遊びました。

成長したなぁとつくづく思ったのは、このカラフルなボールがたくさんはいったプール。7ヶ月のときは、はいると不安定だからか、すぐに泣いていました。

久しぶりにこのくらいのムスメの写真をみて、とても懐かしくなりました。



今日は「ぼぉー」と言いながら、自ら進んではいっていって、遊んでいました。

10ヶ月で、こんなに違うんだなぁ。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ

2010/12/12

ストールたち



カワイイモノイチで好評だったストール。ムスメが寝ている間にちょこちょこ、ちょこちょこ作っていましたが、ようやくまとまったので今週頭から近所の雑貨屋さんにおいてもらっています。今回はピンクベージュのものや、薄いグリーンなど淡い色のものを多く納品しました。

今日は雑貨屋さんはクリスマスのイベントをしていて、ここに置いているものを作っている作家さんのワークショップや、イベントのときだけくる自然食品家さんのスウィーツがでていたり、木のイスなどを作るワークショップがあっていました。

私はイス作りをしているのを見せてもらったり、私のストールを買ってくれたお客さんとおしゃべりしたり、前にいったことあって気になっていたお店の人ともおしゃべりできて、なかなか楽しい1日でした〜♥



にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

2010/12/11

家族旅行

弟は来年のお正月はゆっくり休みがとれないということで、早めに休みをとってみんなでやってきました。私の両親は今年で結婚40年なので、両親の希望の温泉宿に家族みんなで行ってきました。

大きな車を借りて、1台で家族みんなでわいわいドライブしながら、地獄で有名な温泉まで。寒いけど、気持ちよい快晴でした。


お誕生日祝いに親戚からもらったお出かけ用の冬のコート。


マミーとムスメ。
旅館には、ムスメ用の浴衣までありました!!

ムスメはお風呂大好き。温泉もとても気持ちよさそうにはいっていました。

老舗の旅館で、ほっとするようなおもてなしの宿でした。


ムスメはずっといとこくんを追いかけて、いとこくんに逃げ回られていたけど、この日の朝だけなんだかとっても仲良しさんでした。


旅館のお庭。


温泉宿からちょっと行ったところにある峠は雪で覆われていました。今シーズンの冬、はじめての雪。雪の上に立たせて写真を撮ろうと思ったのですが、嫌がられました。

1人旅も好きですが、家族みんなで旅行っていうのも、やっぱりいいもんですね。うちは、私と弟が小さい頃からよく家族旅行に行っていました。大きくなってしばらく行ってなかったのですが、今度はメンバーが増えて小さい時とは違った楽しさの家族旅行でした。

両親の金婚式は、両親の新婚旅行だったハワイで家族みんなでお祝いしたいんですって! 家族みんな健康で仲良しが一番ですね〜。



応援よろしくお願いします。にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

2010/12/08

いとこくんがやってきた!

弟一家がやってきた。弟のところのムスコくんは、うちのムスメと3ヶ月違い。前回会ったのは5月のお節句のときで、ムスメは10ヶ月、甥っ子は7ヶ月。なんだかまだ2人ともアカチャンで、一緒に遊ぶなんてことはまだまだだったのだけど、今回はなんとなく2人のからみもあったりして。オトナたちはコドモたちの成長を微笑ましく眺めて楽しんでいます。

歌の絵本を2人でおして遊んでいるところ。


ブロックをいれる遊び。

ムスメは相変わらず積極的にいとこくんに「スキすき〜 ハグハグ♥」攻撃するもんだから、いとこくんはちょっと(かなり)ハグハグ攻撃を嫌がっていました。


今日はお弁当をもって、水族館にいきました。

<サンドウィッチ> アボガドバナナ さつまいもヨーグルト きゅうり+トマト


水族館は、平日で人も少なく、(お魚を観て楽しむというより)ムスメは走り回って、甥っ子は高速ハイハイで、楽しんでおりました。


おまけ

マミーとムスメ
にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ

2010/12/07

1歳5ヶ月

今日で1歳5ヶ月。

「今からお洗濯物干すからその間待っててね」とか「これは食べ物じゃないからお口にいれないんだよ」とか「本は落書きするものじゃないから、大切に扱おうね」とか、ムスメに言ってきかせているとき、神妙な顔をしてうんうんと頷いてわかっているような顔をします。反対に欲しくないとき、したくないとき、わからないときなどは、頷かないし、たまに首をふることもあります。わかるのは家族だけだけど、手振りやなんとなくのコトバで、かなりムスメがして欲しいこと、言いたいことがわかって、意志の疎通ができるようになってきました。

うちは昨日から弟一家が来ていてとってもにぎやか。弟のところには、ムスメと3ヶ月違いの甥っ子がいます。前回会った5月は、ムスメ10ヶ月でたっちしているし、甥っ子7ヶ月でまだあまり動かず、この3ヶ月の差は結構ありました。今回はどちらも歩いているし、どちらもまだおしゃべりしないし、随分差がなくなってきて、おもちゃを渡したりとなんとなく2人でやりとりができるくらいになっていました。自分のコだけじゃなく、コドモの成長を見るのって、すごく楽しいですね〜〜。


<最近の成長>
* お鼻を「ふぅぅぅぅ〜ん」とやって、鼻水を押し出せるようになった。
* 「おおきなくりの木のしたで」をなんとなくできる。
* 片足立ちができるようになってきた
* ごはんが熱いと「ふぅふぅ」できるようになった。
* ブロックをいれるおもちゃで、まるしかいれれなかったのだけど、三角も四角も長方形もいれれるようになった。
* かなり早く歩けるし、走れるようになった。
* 「ちょっと待って」と頼むと、ちょっとは待てる。
* お洋服をぬぐのを手伝ってくれる。着るときも次にどういう動作がくるかわかって、袖に腕を入れようとしたりできるようになってきた。
* お散歩から帰ってきて家に着いたらくつを脱ごうとする。
* もう一回して欲しいときに、人指し指をたてて「1」とする



<身体的成長>
* 相変わらず横に成長中。
(身長は平均より低めなのに、体重は平均値を大幅に越えている。)



<食べているモノ>
先月より特に増えたものはない。
味付け程度にチキンスープを薄めたものなどを使用することもある。



<話せるコトバ>
あった (モノが見つかったとき)
お・ふぉ <おふろ>
ペン
ちゅ〜 
プー <くまのプーさん>
ママ (おっぱの別の言葉だと思っているふしあり?)
あっぽー (apple)
ちじゅ (地図)
おっ・ぽ(お散歩)


とにかく「あっち」という単語でいろいろなものを表していて、『熱い』『あっち(の方向)』『(多分)あたし』など多様な意味がある他、「あたちたち」「あたぁぁ〜〜〜〜〜ち」など、バリエーションがあり、多分本人は文章を話しているつもりなんじゃないかと思われる。


「あっち」から展開させたコトバ
おっち (→おいち→おいしい)
おちゅ <お茶>



これまで、ほとんど話すコトバは、「あたち」と「あっち」のバリエーションだったのだけど、この1ヶ月は『#$%^&*(%$#』って感じのよくわからないけど、なにか言ってそうなことを言うことが増えた。



<おむつなし育児>
たまにプーした後で「ちー」といって知らせてくれる。
お昼寝の後で、トイレでやらなくても、全然気にならないらしい。




<最近のお気に入り>
* 「ちゅ〜」と言いながら、口をすぼめて近づいて、ちゅーしてもらうこと。
(マミーだけでなく、誰とでもしたがる。。。)
* 座って欲しいところを、ぽんぽんと叩く。(そこに座って、とお願いしている)
* 耳掃除 (「気持ちいいしたい?」と聞くと嬉しそうに笑顔をみせて
寝転がる or 耳に指をいれる)
* 「英語であそぼ」のタイコ、ラッパ、ピアノをひく歌の音の真似とタイコをたたいたり、ラッパをふいたり、ピアノをひいたりする真似
* 掃除機をかけるとき、一緒に掃除機を持つ。
* 掃除機のコードをしまうボタンを押すと、コードがしゅるしゅると戻っていくのが楽しくて、何度もやらせてと頼む。



<最近のマミーのお気に入り>
* おっぱいの前に「ママー」と言ってくれるのが嬉しい♥


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜00年3月生まれの子へ

2010/12/06

大好きな食べもの

ムスメの大好きな食べもの No.1 は...


もやし〜!!!

お野菜炒めをしても、まず食べるのがもやし。探して全部食べます。ワタシの分も、つまみます。とにかく、もやし。もやしダイスキ〜♥ うちだけかと思ったら、今日から遊びにきている甥っこも、もやし大好きなんですって。コドモはみんな好きなのか、それともうちの血なのかしら?

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ