現在内戦状態で、今度アメリカが空爆を行うと言っているシリアへ行ったことがあります。8年ほど前のことです。
首都のダマスカスは、「世界一古くから人が住み続けている都市」で、バビロニア王朝、ペルシャ王国、ローマ帝国、ファーティマ朝、十字軍、オスマン帝国などの支配を受けながら栄えてきたので、街にはいろいろな文化の跡が混在しています。
オスマン帝国時代に建てられたヒジャーズ駅は、メッカまで続く(予定だった)鉄道の始発駅でした。
ウマイヤド・モスク
世界遺産の一部で、現存する世界最古のモスク。もとは、キリスト教の教会。イスラム教徒だけや、男性しかはいれないモスクが多い中、このモスクは布を被れば女性もはいれます。もっとモスクの近くで撮ったものや、中の写真がなくて、残念。
ローマの門
普通に人々の生活圏であるスークと溶けあって2000年もの前の遺跡がある。
多分、泊まった宿の中庭。(残念なことに、よく覚えていない。)
停戦中とはいえ街も人も緊迫した雰囲気のエルサレム(イスラエルの首都)で、逆説的に「平和というのは、こういうピリピリした空気の中にいなくていいこと」なんだと悟ったり、2004年10月にイラクで殺された香田証生さんがイラクに発つ前に泊まっていたホテルにアンマン(ヨルダンの首都)で泊まって、宿の人から香田さんについていろいろ聞いたり、内戦の銃撃戦の跡が痛々しく残っているベイルート(レバノンの首都)でヒズボラのデモをみたり、とっても考えることが多い旅でした。
戦争や内戦やテロが日本よりも身近にある情勢で、女性が自由に行動できないイスラムの国々で、ついでにプライベートな事情で一番精神的にまいっているときでした。
旅をやめて日本に帰ろうと考えていたときに入国したシリア。出会った人は、みんなとても親切。スーク(旧市街)の中のマーケットのファラッフェルは、とびっきりおいしくて毎日食べていました。首都のダマスカスは、夜暗くなってからでも女一人でホテルの近くを歩いていても危険を感じないほど平和でした。外国人に厳しい中東の中でシリアは「ほっ」と気を抜くことができる優しい国でした。
当時シリアは「悪の枢軸」とまでは言われなかったけど、アメリカ寄りの報道でとても悪い印象の国でした。実際に行ってみたらとてもいいところで、やっぱり自分の目でみて感じるって大切だなぁとしみじみ思いました。
だから、ここ数年のシリアの状況にはとても胸が痛みます。ウマイヤド・モスクは、スークは、ローマの門は壊れていないだろうか。おいしいファラッフェルを作っていた市場の中のお店のおじさんは、元気だろうか。
これが、今のダマスカスです。 Photo Gallery
シリアの人たちは、ほんの数年前までこんな状況になるなんて想像もできなかったと思います。「平和」は平和なときには当たり前のことであっても、案外もろいものだったりします。「平和」は私たちが幸せに暮らしていくための、最も基本であり、とっても大切なことです。平和な国にいられることに感謝すると同時に、平和は守っていくものである、ということを忘れてはいけないと思います。一度壊れた平和は、元に戻すまでに長い年月がかかることも。
私は日本の憲法第9条を支持しています。そして、集団的自衛権は必要ないと思っています。日本が武器の輸出を解禁したことにも激しい憤りを感じます。人を殺すための武器を他の国の人たちに売りつけるなんて。この国は、この国の平和はどこへ向かっているのでしょうか。。。。