2012/11/20

Kuranda

フェスで仲良くなったヒッピーなオーストラリア人のママに、「カレンダは行った? 行ってなければぜひ行ってみて。きっと好きだと思うわ。観光地でもあるから、絶対にガイドブックに載っているわよ。」と言われ、カレンダなんて変な名前だと思っていたら、Kuranda でカレンダ(日本のガイドブックにはキュランダ)に近い発音らしい。

日本人の友達に Kuranda いいらしいよ、と言ったら「行ったけど、確かに働いている人とかにヒッピー率は高かったけど...観光地だったよ?」だって。
ケアンズに戻って M に話したら、「Kuranda に行くなら日曜日のマーケットのときじゃないと、君が好きそうなお店は平日は閉まっているよ」というので、早速日曜日に行ってきました。南国の木に囲まれて、こじんまりとしたお店がたくさん並んでいます。とぉってもヒッピーな感じ。


うん、好き好きっ、こういう感じ。オーストラリアって、こういう感じの場所が地域として存在しているのねー。いいなぁ。


こういうところにいると、しっくりくる。


自然も豊かで、時間がのんびり流れいる感じ。


いぇーい。らぶ & ぴーすっ。


公園をみると遊ばずにはいられない。

オーストラリアの公園はどこもしっかり日よけ対策してある。白人の肌の方が日焼けした際に火傷のようになるのもあるし、オゾン層が破壊されてできたオゾンホールがオーストラリアの上空近くにあるとかで、紫外線は日本の5,6倍で、皮膚癌になる確率が高いらしい。

日本では真夏でも日焼け止め塗らないムスメにも、オーストラリアでは気をつけて塗っていました。

ムスメが遊んでいる間、私は木陰でのんびり。


すると、新宿ゴールデン街でみたことある侍さんが!

M が彼にお願いして、ムスメのために歌ってくれているところ。彼のオリジナルの曲でニンゲンに生まれてきてよかった~♪ってな感じの内容の歌で、なかなかよかった。
侍をみてギターに興味津々。コドモ用のギターをもらって、ギターのとりこ!


 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ  にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ

2012/11/19

Crossroad Cafe

Cape Tribulation Rd.を南下して、またフェリーに乗る。その道が Mossman-Daintree Rd. と交差するところにあるのが、Crossroad Cafe。

見えている道がMossman-Daintree Rd.で、左に行くと Daintree Village、右へ行くと Cairns。車の奥にあるのが Cape Tribulation Rd.。


1980代の映画にでてくるような Crossroad Cafe。きっとこの辺りで唯一の社交的な場所で、いつもの常連客と観光客がすれ違う場所。


このカフェの裏庭に、手作りのツリーハウスがありました。カフェのオーナーが6歳の孫のために作ったらしい。私はカフェのオーナーとおしゃべり、ムスメはカフェの孫マックスくんと遊びだしました。


裏庭は少しずつオーナーが植えた南国の植物でいっぱい。椰子の木も数種類違うものがあったし、


これはパパイヤだったかなぁ。マンゴーはピーチマンゴーやアップルマンゴーその他名前忘れたけど5,6種類のマンゴーがあって、とれたてマンゴーをごちそうしてくれました。


これはレモングラス。


多分、あれはバナナ。他にはライチなどもありました。木になっているライチって、皮は茶色じゃなくて赤なの!赤いライチって初めて食べました。(多分、赤い皮が乾燥すると茶色になるのかな?) 
ツリーハウスたのしいっ!


ごはんもおいしかった!


マックスくんも、コドモがきて大喜び。ムスメにいろいろ持ってきてくれたり、一緒に走ったり、おやつ食べたり、とっても楽しそう。これは、タマリン度を食べているところ。

カフェのオーナーはアメリカ人だけど、オーストラリアに住んで十数年、このカフェは娘さんも一緒にやっているみたいだけど、奥さんとは別れているみたいで、私との出会いが目新しいのか至れり尽くせりのおもてなししてくれました。日本にも数年住んでいたということで、日本人と話せるのが嬉しかったのかも。
カフェの横にはバー。ビリヤードがあります。


場末な感じがレトロでかわいい。


結局このカフェで4時間くらい遊んでいました。


 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ  にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ

2012/11/18

Cape Tribulation

こんな椰子の木の下で...

キャンプ

キャンプ場から、こういうゲートを抜けて、ビーチまでのお散歩道へ。

マングローブです。フロリダに住んでいたので、初めて見たわけではないけど、南国にきた~っていう気分にさせてくれて嬉しい♪

マングローブの森を抜けると...

そこは...またまたすばらしいビーチ。空も山も海も砂浜も完璧。

ビーチから、駐車場の方へ。

すぐピクニックエリアがあります。(そして駐車場もすぐそこ)

駐車場には行かず、小道を曲がると、ビーチ沿いに森の中を散歩できます。ビーチのすぐ側なのに、日陰ってすごいっ!

500mくらい少し上り坂を歩くと、Lookout Point から景色を眺められます。Cape Tribulation さいこーです。


 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ  にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ

2012/11/17

Road trip

どうやら友達の行っていた Daintree は、Cape Tribulation だとわかり、出発~!


おや、こんな標識が...


これから先1km、カンガルーに注意ですって! さすがオーストラリア。


カーナビをセットしてはいるけど、迷えそうもない一本道です。

と、思っていたら、フェリー乗り場についてしまい、あれれ?どこで間違えたんだろう...頭の中は「???」。フェリー乗り場のゲートのようなところでUターンして、車を路肩に寄せてナビを見ると、なんとフェリーに乗れと??? ナビの地図を広範囲に広げ、フェリーに乗らずに行く道を探したりしていると、フェリーのゲートのおばちゃんが、手招きしている。行って話をきくと、Cape Tribulation に行くには、フェリーに乗るしかないと。しかも、4WDの車じゃない限り、行ったら帰りはまたこのフェリーに乗ってじゃないとかえってこれないから、往復料金を支払わなきゃいけないらしい。この予想外の展開、旅だわ~~~。

で、ゲートで料金を支払って前に進むと、あ~ぁ、さっきまで待っていた車が全部行っちゃった~...???

ん???
行っちゃったフェリーって...?
で、行き先って...?

よく見ると、横に3台、縦に10台くらいあわせて30台以下の車が乗ったままの道路のようなものが、対岸に引っ張られていってる。。。5分くらいで向こうに着く感じ。対岸につくと、向こう岸に待っている車が乗って、また道路ごとこちらにやってきて、着いたら車は普通に走り去っていき、次は私たちの番。橋をかけた方がよさそうなのに、かけると流されたりするのかしら? それにしてもおもしろい「フェリー」でした。 こういう見たことないようなおもしろいことに出会うと、わくわくしちゃう!

そしてまた一本道を走っていくと...WALUWURRIGA ALEXANDRA RANGE LOOKOUT POINT に到着。この辺りは、世界最古の熱帯雨林である Daintree 国立公園と、世界最大の珊瑚礁であるグレートバリアリーフがあります。2つの世界遺産が隣接するのは世界中でここだけ。美しい森と海、やばい!


Cow Bay へ行く道の角にあった Organic のアイスクリーム屋さん。ムスメは大好きなマンゴーのアイスを食べました。


今度の道路標識の動物は...


ダチョウじゃないし、なんだろう? きっとオーストラリア特有の...鳥だよね?
Cow Bay に着くと、駐車場からビーチはすぐそこ。ここからビーチへ抜けます。
木々を抜け、広がった視界の海は...


パラダイス


 にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ  にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ